2023年9月3日の午前10時から、金目川光明寺付近で行われた、
平岡幼稚園の金目川観察会に保護者として参加しました。
この日の最高気温は34℃で、熱中症に気をつけながらの観察会でした。
幼稚園に通う家族の中には、自然に触れ合うために、たも網を持参した親子も多く見られました。
川の冷たい水を感じながら、流れの強い場所の大きな石を動かすと、網を持った子供たちがヒラテナガエビやヨシノボリを捕まえ、中には、群れで泳ぐアブラハヤを素手で捕まえる子供たちの姿も見られました。
また、水草の中からカニを見つけたときには、子供たちは大興奮!
川で生き物を捕らえていると、あっという間に時間が過ぎ、水槽を使った観察タイムへ移行しました。
子供たちが捕まえた生き物や、金目川水系ネットワークの会員の皆様が用意してくださった、鮎やオイカワを、詳細な説明と共に実際に泳いでいる姿を観察しました。
特に繁殖期のオイカワのオスのカラフルで美しい模様には、子供たちから歓声が上がりました。
この観測会を通じて、普段は見過ごしていた金目川の豊かな生態系に気付けた貴重な機会でした。
観察会の様子
この日に捕まえたアブラハヤやテナガエビなど
網で捕まえた生き物を観察する親子